• 注文住宅が高くなる理由と対策について解説!

  • 公開日:2024/10/15

費用が高い

注文住宅は自由度が高い分、建売住宅に比べて費用が高くなりがちです。しかし、その理由を知ればコストを抑える対策を立てることができます。この記事では、注文住宅が高くなる3つの主な理由と、それぞれの対策について解説します。注文住宅に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

土地と建物が別契約になる

注文住宅の場合、土地の購入と建物の建築が別々の契約になります。これが注文住宅の費用を高くする一因です。建売住宅では、住宅会社が一括で土地を購入し分譲するため、土地購入に係る仲介手数料がかかりません。

一方、注文住宅では土地の購入時に不動産業者への仲介手数料が発生するのが一般的です。さらに、地盤改良などの付帯工事費用も別途必要となる場合があります。対策として、住宅会社に土地探しからの依頼がおすすめです。

土地と建物の契約を一本化できれば、仲介手数料を節約できる可能性があります。また、住宅会社なら注文住宅を建てやすい土地を選びやすく、付帯工事費の削減にもつながるでしょう。加えて、住宅会社に土地探しから依頼すれば、自社の物件情報を早期に入手できるメリットもあります。

一般の不動産会社に頼むよりも、希望エリアの物件を見逃すリスクが低くなります。さらに、住宅会社の営業担当者は住宅の専門家なので、適切なアドバイスを受けられるでしょう。また、住宅ローン減税や固定資産税の減免など、自治体による住宅支援制度を上手に利用できる可能性も高くなります。

住宅会社は制度の詳細を熟知しているため、最適な支援を受けられるよう提案してくれます。こうした理由から、注文住宅を検討するなら、土地探しから住宅会社にお任せするのがベストな選択肢といえるでしょう。

オプションの選択肢が多い

注文住宅は間取りや設備などのオプションが豊富に用意されています。自由度が高いため、理想を詰め込もうとするとつい予算オーバーしてしまいがちです。標準プランが安価な住宅会社でも、オプションを多数追加すれば高額になる可能性があります。

対策としては、自分のライフスタイルに本当に必要なオプションを見極めることが重要です。確かに機能性やデザイン性を高められるメリットはありますが、使わないオプションを追加しても無駄な出費になってしまいます。

事前に住宅会社と入念に打ち合わせを重ね、必要最小限のオプションに絞り込むようにしましょう。具体的には、まずご家族の人数や年齢構成、趣味、現在と将来の生活スタイルなどをしっかりと把握し、そこから必要な間取りやオプションを検討するのがよいでしょう。

たとえば、子育て世代なら遊び場所や勉強スペースが必要かもしれません。趣味で大がかりな作業をする場合は、作業スペースの確保が必要かもしれません。また、オプションのなかには、後からリフォームで対応できるものも多くあります。

たとえば、キッチンやバスルームのリフォームは比較的しやすいので、あまり高額なオプションは付けずに後からリフォームを検討するのも賢明です。一方、構造的なオプションは後から付けにくいので、建築時に検討する必要があります。

さらに、「将来的に介護が必要になったら」といった先を見据えた間取りも大切です。たとえば階段がある2階建ての場合、将来は1階で生活できるよう1階に寝室やバスルームを設けるなど、ライフスタイルの変化に対応できる間取りを心がけましょう。

住宅会社の提案を鵜呑みにするのではなく、自分たちのライフスタイルにあわせて必要最小限のオプションを見極める努力が大切です。無駄な出費を避けつつ、理想の住まいをつくるためにはそうした工夫が欠かせません。

敷地面積・延床面積が広くなる

注文住宅は建売住宅に比べて、敷地面積や延床面積が広くなる傾向にあります。敷地が広ければ土地代が高くなり、広い延床面積なら建築費用も高額になります。一方で、敷地が広ければゆとりのある庭や駐車スペースを確保でき、居住性が高まるでしょう。

延床面積が広ければ家族の成長に合わせて間取りを変更しやすくなるといったメリットもあります。対策としては、コンパクトで暮らしやすい間取りを心がけることが重要です。必要以上に広くする必要はありません。

屋根裏を有効活用した収納スペースの確保や、勾配天井による開放感のある間取りなど、効率的なアイデアを取り入れましょう。そうすれば、コストを抑えながらも快適な住まいを実現できます。具体的には、まず家族構成に合わせた適切な広さを検討するのがポイントです。

一人暮らしや夫婦二人なら30坪前後、子育て世帯で3〜4人家族ならば40坪前後が目安となります。高齢者世帯の場合は動線を考えてワンフロアを基本に30坪程度が適切でしょう。

敷地については、ゆとりのある庭や駐車場スペースは確保しつつも、必要以上に広くならないよう注意が必要です。100坪を超える過剰な広さは、土地代の高騰や手入れの手間増加につながります。

理想は60坪から80坪程度の中庭つき敷地がベストといえるでしょう。延床面積を抑える工夫としては、カウンターキッチンにすれば動線がよくなり、ダイニングとリビングを続きにすれば開放的に見えます。

寝室は6畳からが一般的ですし、子供部屋は低学年なら6畳、中高生になれば8畳程度が適切です。階段下スペースや屋根裏も収納に活用できます。工夫により、コンパクトでありながら無駄のない暮らしやすい間取りが実現できます。

敷地や建物の広さを絞ることで、コストを大幅に抑えられるだけでなく、家事や手入れの負担軽減にもつながります。必要以上に大きくしないことが、注文住宅を上手に活用するコツなのです。

まとめ

注文住宅は自由度が高い分、費用が高くなりがちですが、それには理由があります。土地と建物の別契約、オプションの多さ、広い敷地面積や延床面積といった要因が関係しています。しかし、適切な対策を立てることで必要以上にコストがかからないよう抑えることが可能です。

理想のマイホームを手に入れるためには、理由と対策を理解したうえで、住宅会社と綿密に打ち合わせを重ねることが重要です。

おすすめ関連記事

【佐賀県】おすすめの
住宅メーカーランキング